Trails
白山登山
白山は、富士山・立山と並ぶ、日本三名山のひとつに数えられる名峰です。
なだらかな稜線、色とりどりの高山植物、広がる雲海――
自然の美しさに包まれながら、登るたびに新たな感動に出会えます。
四季折々の表情に出会いながら、歩みを進めるひととき。
この地を訪れる登山客の心に
そっと寄り添うような時間が、きっと待っています。
白山登山のおすすめコースをご紹介しております。
登山道の様子も写真付きで詳しくご案内していますので、事前にご覧いただくことで、
安心して登山をお楽しみいただけます。ぜひご活用ください。



おすすめルート
1)「市ノ瀬〜別当出合〜室堂ルート(砂防新道)」
白山登山で最もポピュラーなルートが、市ノ瀬(いちのせ)登山口から別当出合(べっとうであい)
を経て、室堂(むろどう)を目指すルートです。
砂防新道は、比較的早く山頂へ到達できる登山道で、よく整備されており、登山初心者から経験者
まで幅広く親しまれている人気のコースとなっています。
出発地点の「市ノ瀬」からシャトルバス(夏山シーズンのみ運行)で「別当出合」までアクセス可能
です。そこから白山の主峰「御前峰(ごぜんがみね)」を目指す道中では、美しい渓流や高山植物、
運が良ければ雷鳥にも出会えるかもしれません。
2)「晴天の(登り)観光新道・(下り)砂防新道」
ガイド本の多くは、砂防新道を登って観光新道を下ることをすすめていますが、この経路では最後
の別当坂分岐点から別当出合までの急坂で足を痛める可能性もあります。
そこで、元気なうちに観光新道の尾根を目指します。
尾根に出るまでの急登には段差のある箇所もありますが、登りで使えば膝への負担は少なく、観光
新道の魅力をしっかり堪能できます。
尾根に出れば見晴らしもよく、標高が高い分高山植物の群生を早く見ることができます。
なお、水場がないため、飲み物の準備はお忘れなく。下りは安定した砂防新道を利用することで、
足への負担を軽減できます。
3)「見晴らしの良いエコーラインを使って」
別当出合から室堂を目指すメインルート「砂防新道」。
その上部で分岐するエコーラインは、白山の絶景と高山植物を楽しめる、見晴らしの良い人気
ルートです。チングルマ、ミヤマキンバイ、クロユリ、ハクサンコザクラ…
季節ごとに表情を変える花々が咲き誇り、晴れた日には北アルプスまで見渡せることも。
登りに選べば、朝の光に包まれて白山の自然を堪能でき、
下りに選べば、開放感のある風景とともに室堂からの帰路をゆったりと満喫できます。
所要時間は砂防新道とほとんど変わらず、10分程度の差。ほんの少しだけ遠回りする、自然と
ふれあう贅沢な寄り道ルートとしておすすめです。

参考コースタイム
